商品情報
■タイトル:
現代アートコレクションのつくり方
[わずかな資金で、価値あるアートコレクションを築くには]
■著者:
ユージン・M・シュワルツ
■仕様:
88 × 125 mm、44ページ、ペーパーバック
■言語:
日本語
■刊行:
2022年6月
■ISBN:
978-4-9912308-0-6 C0070
■出版/和訳:
We Are Water Press
■小売価格:
900円(税込990円)
◼︎概要紹介
アメリカ広告界のカリスマ的コピーライターであり、世界的な現代アートコレクターでもあったユージン・M・シュワルツによる、限られた資金の中で効率良く価値の高いコレクションを作り上げるためのアドバイスがまとめられています。これから本格的にコレクションを始めたいという初心者に向けて、どのようなステップを踏めば、後世へと残る価値高いコレクションがつくれるか、コピーライターとして広告界で活躍していた彼らしく、丁寧かつ端的に、そして具体的に書かれています。何度でも手に取り読み返しやすいようコンパクトに設計された本書は、あなたのアートコレクションづくりに寄り添う一冊となるでしょう。1970年に書かれた文章を元に2011年にEdition Taube版が再編され、初版、二刷共に完売しているベストセラーの和訳版!
◼︎著者紹介
著者ユージン・M・シュワルツ(1927-1995年)は、1950〜90年代にかけてミュージアムクラスのコレクションを構築したニューヨークの著名コレクター。メトロポリタン美術館、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ホイットニー美術館、ブルックリン美術館、デトロイト美術館など、全米の大小さまざまな美術館に何百点もの作品を寄贈し、ホイットニー美術館やMoMAなどの購入委員会のメンバーも務め、自身のコレクションを「美術館のための導管」だと語ったシュワルツは、広告界では伝説のコピーライターとしても知られていました。
【目次】
前書き
第一章: 私の仮説
第二章: コレクションをはじめる前に
第三章: ディーラーと仲良くなる方法
第四章: 最高の新作を購入する方法
第五章: ディーラーへの支払い作法
第六章: アート界の方から買うべき作品を教えてもらうには
第七章: ディーラーを食事に招待したときにすべきこと
第八章: 「見る目」を養う方法
後書き
(本文より一部抜粋)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
第一章:私の仮説
MY ASSUMPTIONS.
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
I. 私の仮説
いまのアートは、アート史上のどの時点にも匹敵するほど面白い。
つまり現代アートを集めることは、優れたものを入手できるだけでなく、同時に、不朽の名作を手に入れられることをも意味する。
いかなる作品であっても、重要なのは、作品そのもの。その作品の貨幣的価値でも、社会的地位でも、広報的価値でも、その制作者であるアーティストについてでも、ましてやあなたがその作品の「1人目の所有者」になったという事実についてでもない。意味を為す事柄は1つだけ。その作品の「最終的」な所有者となった者だけが、このゲームの唯一の勝者となる。
アート作品は、あるシステムに参加することで入手できる。そのシステムとは「アート界」と呼ばれるもの。
どのシステムにも鍵がある。そのシステムを開けられる鍵が存在する。いまのアート界のシステムを開く鍵は、「アートディーラー」にある。作品を手に入れるには、アートディーラーらと共に、効率的に仕事する方法を習得しなくてはいけない(彼らがあなたと共に働くように仕向けなくてはいけない)。本書では、ある男のやり方を一例として紹介していく。
(「現代アートコレクションのつくり方」より一部抜粋)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
第六章:アート界の方から買うべき作品を教えてもらうには
HOW TO LET THE ART WORLD ITSELF TELL YOU WHAT PAINTINGS TO BUY.
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
VI:アート界の方から買うべき作品を教えてもらうには
アート史に残るような作品は、3年から10年経たないと売れないことがほとんどだ。そして平均的に、購入された後に一度だけ売られている。その理由を見てみよう:
歴史的に重要な60年代の作品——例えばモード・ルイス、ケネス・ノーランド、フランク・ステラ、アンディ・ウォーホル、ロイ・リキテンスタインなど——も、発表された当初は、異質すぎて心地よく受け入れられなかった。ほとんどのコレクターは彼らについていけなかったし、美術館も彼らを購入するほど迄の大きな賭けには出られなかった。
しかし、(ディーラーを除く)3つのグループの人々は、すぐに彼らに気付いた——いずれもお金のない人々だ。評論家、アーティスト、そしてキュレーター。彼らは作品を買うことができなくても、どの作品こそが重要であるかをピタリと教えてくれる。
(「現代アートコレクションのつくり方」より一部抜粋)